SANDA CLUB Mz OFFICIAL SITE
  • ホーム
    • NEWS
  • 散打について
    • 散打とは
    • 指導案内
  • 試合結果
  • 師範/指導員
  • 入会案内
  • 問い合わせ

HOME > 散打(SANDA)について > 散打(SANDA)とは


SANDA CLUB Mz(散打 クラブ エムズ)

Picture
※[チーゴン・フィットネス]に組み込まれているミットトレーニングにも散打が取り入れられ、女性の方の参加も多く人気講座です。
"SANDA CLUB Mz"は、プロ格闘技としてのSANDA(散打)と実戦総合格闘技(日本拳法)を通して心身を鍛錬する道場です。

 元総合格闘家であり、神意拳の元総師範でもあった、現・尤氏意拳協会 深雪館の代表(総師範):神田真澄が主催し、自ら指導する格闘技アスリート育成スクールです。

SANDA CLUB Mz(散打クラブエムズ)は、 総師範である神田真澄の元日本拳法チャンピオンとしての経験を活かし、より実戦的な練習法を取り入れた「安全に楽しみながら格闘技を学ぶ場」として運営しています。
 敷居を低くし「誰もが通いやすいスクールを」という思想から、「道場」という名称ではなく、『クラブ』という名称でオープンしました。 

SANDA CLUB Mz(散打クラブエムズ)は『格闘スポーツクラブ』

Picture
格闘技に興味を持ち、心身ともに鍛えたいという共通意識を持った人が
一緒に汗をかく『楽しい倶楽部』というイメージも持っています。

一定の規律の元、自由で楽しい雰囲気な練習は、個々の個性を延ばし、日頃の鍛錬の成果を実感、確認するために試合に参戦し、「K-1」や
「シュートボクシング」等、様々な大会に出場したレッスン生達の多くが好成績を残しています。
「身体を鍛えたい」方も、「心身ともに強くなりたい」方も「ダイエットしながら鍛えたい」方も、
「カッコイイ身体になってモテたい」人も、「メタボを気にしている」方も、老若男女、幅広い年齢層の方々が一緒に楽しく格闘技スポーツを楽しめる場。

それが『SANDA CLUB Mz』の目指すスクールの体系です。
 

Lesson Information(こんな感じのプログラムです)

『格闘技』に興味があったらすぐにでも始められます!

「格闘技」としての散打は中国拳法元に、中国の伝統武術の様々なルールを統一したルールとしてまとめ上げ、国際的な格闘スポーツとして立ち上げられたのが「散打」です。
日本国内ではプロ団体は今のところまだ設立されていないため、ルールの近い格闘技として「シュートボクシング」の試合に参戦しています。また、当SANDA CLUBMzから全日本アマチュアの選手権に参戦し、数々の戦績を残しています。
選手たちも毎年開催される「シュートボクシング」の大会を中心に、試合に向けて練習に励んでいます。

また、実戦力で評価の高い日本拳法の練習を取り入れ、防具をつけての実戦練習のスパーリングは上達を早めています。

身体を鍛えたい、スポーツをしたい!格闘技を学びたい!という気持ちが湧いてきたらぜひ、一度、
当SANDA CLUBMzへ体験レッスンを受けて見ませんか!
【体験お申込のご案内はこちら】
Picture
Copyright (C) 2012 SANDA CLUB Mz. All Rights Reserved.